サプリメントって、効果があるのですか?

サプリメントは薬ではなく健康補助食品です。そのため即効性はありませんが、慢性的な不調や疲労感、肌や神経の問題は、栄養不足が原因となることがあります。サプリメントは対症療法ではなく、体質改善を目指すため、自分に必要な栄養素を見極め、品質の高いものを継続することが重要です。現代の食事では必要な栄養素を十分に摂るのが難しいため、偏りがちな食生活を補うためにサプリメントが有効です。

摂取量は自分で調整しても良いですか?

基本的には、パッケージに記載された一日の推奨摂取量を守ってください。ただし、体調や目的に合わせて、その量を減らす方向であれば、ご自身に合った適量を見つけることは問題ありません。多く摂取したからといって効果が強まったり、健康がより改善されるわけではありません。

サプリメントを食事よりも優先して摂取してもいいですか?

食事は主食、主菜、副菜を基本に、バランスよく摂ることが大切です。サプリメントは、食事だけで不足する栄養素を補うためのものと考えてください。また、複数のサプリメントから同じ成分を過剰に摂取しないよう注意が必要です。

とる時間は決まっていますか?

基本的には、いつでも自由に摂取していただいて構いませんが、1日2~3回に分けて食後に摂るのがおすすめです。もし1日1回だけなら、主要な食事後に摂取すると良いでしょう。また、脂溶性ビタミン(ビタミンAやEなど)は油と一緒に摂ると吸収が良くなるため、食事の後が最適です。

水以外のものでとってもかまいませんか?

必要な成分が長期間不足すると、生活習慣病の原因になることがあります。サプリメントは医薬品ではないため、病気の治療には使えませんが、栄養補給や健康維持に役立てることができます。現代の食生活では、エネルギーの摂取量が多い一方で、ビタミンやミネラルが不足しがちなことがよくあります。サプリメントをうまく取り入れ、栄養バランスのとれた食生活を目指すことをおすすめします。

薬と一緒に飲んでよいですか?

医師の治療を受けている方は、サプリメントを摂取する前に、必ず医師に相談するようにしましょう。